建築のお話
『収納の工夫で生活を便利に』
引山ママ
パパ!まこと!ちゃんとお片づけして!
服もタンスに直して、出したものは片付けて!
引山パパ
ごめんごめん!
でも、もう片付ける場所がないから出しとくしかないんよねー。
引山ママ
そんなことないわよ。
ほら貸して、こうやって・・・押し込んで・・・んんんん!入ったー!
引山パパ
ママ、これ次取り出すとき大変やで?出せる?
引山ママ
・・・・・・。
新築のマイホームでもこんなことになったらどうしよう!?
教えて!まごころさーん!
まごころ住宅
はい!まごころ住宅の住田です!
収納スペースの数や広さは間取りと同じように気になるポイントです。
部屋が広くても収納スペースが少なければ、家中ごちゃごちゃしてしまいますし、収納スペースのデザインが良くても使い勝手が悪ければ「失敗した!」と後悔する結果になりかねません。
引山ママ
せっかく建てたマイホームで残念ポイントがあったらツライわよね〜。
引山パパ
荷物を入れる前と後の印象が全然違うってことはよく聞くなあ。
生活していくうちに荷物が溢れてオシャレじゃなくなったとか。
まごころ住宅
まごころ住宅の「イシンホーム」「ママ友の家」はスッキリ美しく暮らしていただきたいという思いから、徹底的に片づけやすさと収納にこだわっています!
これは「間取りと動線にこだわろう」でお話ししました「お母さんが家事でイライラせずに、いつも笑顔でいてくれること」「家事を1/2にする家」と共通するコンセプトです。
では、家族みんなが嬉しい収納ポイントをご紹介します!
まごころ住宅
毎日使うキッチンを美しく使っていただくために、天井まである造付けの大型食器棚、炊飯器や電子レンジなどの家電を置く造付け収納棚、キッチンカウンターの内側は調理器具を入れる引き出し式収納、キッチンカウンターのダイニング側には本やCD・DVD、充電もできるスマホ置き場としても自由に使えるカウンター収納とキッチンだけで想像を超える収納力を持っています。
引山ママ
えええ!?これ全部入っちゃうの!?
引山パパ
うちにある食器棚だと絶対無理やって。
引山ママ
天井まであって引き戸もあるからホコリも気にならないし、目隠しにもいいわね!
引山パパ
でも、このオプションは付けると高いよ〜。
まごころ住宅
標準装備なのでご安心ください!
引山パパ&ママ
最高ー!
まごころ住宅
この収納は「間取りと動線にこだわろう」でもお話しましたね。
洗面所の隣にウォークスルークローゼットを設置した間取りにすると「家事が1/2」になるということでした。
このクローゼットも天井まである造付けの収納棚なので家族みんなの衣類が収納できる大容量です。
また家族それぞれが使える衣類カゴや収納バスケット、ハンガーラックも標準装備になっていますよ。
引山ママ
うん、この家事に対する考え方はほんと革命的だったわ。
引山パパ
ほんまにメリットしかないし、生活スタイルもスッキリしそう!
引山ママ
収納も大容量だから、新しい服いっぱい買っても大丈夫だよね☆
引山パパ
僕の財布の方はそんなに大容量ちがうで〜!
まごころ住宅
「子育てのしやすい家とは?」でもお話しました、リビングに設置されている開放的なスケルトン階段。
この階段の裏側をちょとしたスペースとしてアイロンがけなどに使えるとご紹介しましたが、この階段の裏側は収納棚としても使えます。
単行本なら階段1段で約50冊並べられるので、7段使う約350冊。
CDなら1段で約60枚、7段使うと420枚も収納ができます。
引山パパ
これは嬉しい!
読みたいけど本棚に入り切らない本が押入れに入ってるんだよなあ〜。
引山ママ
私も青春時代のCDコレクションを並べたい!
時々聴きたくなるのよね〜。
引山パパ
こういう細かいスペースも効率よく収納できると助かるな!
まごころ住宅
玄関には靴を収納する下駄箱だけでなく、クローゼットを含めた収納室があるとリビングが片付きます。
外出時に必要なコートや帽子を玄関クローゼットに収納すると、リビングで脱ぎっぱなしにすることがなくなるからです。
靴は100足、コートは10着ほど入りますよ!
これだけで部屋を片付ける手間がずいぶん変わります。
引山ママ
コートって脱いだらソファーの上に置いてしまうのよね。
引山パパ
靴を脱ぐのと同時に上着を脱いでクローゼットに入れておけば、そうならないよね。
引山ママ
子供達の外遊びのおもちゃとかベビーカーを収納できるスペースも嬉しいわ。
引山パパ
新しいゴルフセットも入るしな〜。
引山ママ
サラッと言ってもダメ〜!
まごころ住宅
それ以外にも、「小屋裏を活用した収納空間」や「中2階を活用した『思い出ポケット』」「お庭のデッキ下に収納スペース」など、アイデアひとつで便利な使い方がたくさんあります!
引山パパ
子供達の思い出、これからたくさん作っていくからなあ。
全部残してやろう!
引山ママ
どんな使い方をするか考えるだけでワクワクするわ。
まごころ住宅
家事を減らすためには収納容量を上げて、片付けをしなくていい仕組みを盛り込んだ間取りを設計することで実現できます。
奥様が笑顔でい続けることが、ご家族にとって一番の幸せです。
一般的な家事の常識を変えてしまう家づくりのご提案は、まごころ住宅におまかせください!
疑問に思ったことやご質問、ぜひお気軽にお問い合わせください。お待ちしております!