しっかり計画お金のこと
『フラット35ってどんな住宅ローン?』
引山パパ
変動金利の安さは納得したけど、固定金利についてもう少し知りたいなあ。
引山ママ
やる気になってるパパ、素敵よ〜♪
引山パパ
「固定金利と変動金利、どっちがいいの?」にチラッと出てきた「フラット35」っていうのが気になるんだよね。
引山ママ
固定金利の住宅ローンとして、よく聞く名前ね。変動がないから「フラット」なんでしょ?
引山パパ
で、35年で組めるから「35」ってことだよな。
引山ママ
・・・これ以上は分からないわね。教えてっ!まごころさーん!
まごころ住宅
はい!まごころ住宅の住田です!
住宅ローンは明確な答えが出にくい内容だけに、しっかり学んで知識をつけてくださいね。
今回解説する「フラット35」は「長期固定金利住宅ローン」として人気のある金融商品ですね。
ただ、同じ固定金利であっても一般的な銀行系住宅ローンとは異なる特徴を持ちます。
引山パパ
銀行系と違うってことは、「知っておこう!住宅ローンについての基礎知識」に出てきた金融機関の種類に入ってたどれかが扱ってるとか?
まごころ住宅
ご主人様、なかなか鋭いですね!
フラット35は、国土交通省住宅局と財務省が管轄する独立行政法人住宅金融支援機構が、銀行・信用金庫労働金庫などの取扱金融機関と「共同で提供」している長期固定金利住宅ローンです。
引山パパ
名前はポップなのに、説明は漢字だらけやん!
引山ママ
舌かみそう〜(笑
まごころ住宅
ちょっと難しそうですが、銀行などの独自商品にはない特徴を持っているということを覚えておいてくださいね。
フラット35の特徴は、最長借入期間である35年を前提としているところと、全期間固定金利が挙げられます。
そして、フラット35は「買取型」と「保証型」の2種類があることも大きな特徴ですね。
引山パパ
んんん?買取と保証って何?どういうこと?
まごころ住宅
住宅ローンは、住宅の代金を金融機関が代わりに支払い、お客様が金融機関に返済しますよね?
フラット35では、住宅金融支援機構が金融機関から債権を買い取るのです。
その債権は証券化されて投資家に購入されます。
こうして金融機関はリスクを負うことがなく、しかも長期的に資金が調達されることが可能となっているわけなんです。
引山パパ
なるほど〜。これが「買取型」なんだね。
まごころ住宅
そうです。これがいわゆる一般的な「フラット35」の仕組みです。
対して「保証型」は、ローンの実行をしているのは金融機関のままで、お客様の返済ができなくなった時に、住宅金融支援機構が金融機関に対して保証をするのです。
引山ママ
どっちのタイプがよく使われているのかしら?
まごころ住宅
一般的にフラット35と言われるのは買取型の方で、比較すると圧倒的に利用者が多いです。
取り扱っている機関数も300以上に対し、保証型は6機関。さらに新規で受け付けているのは3機関です。
ただ、フラット35の融資率は90%以内ですが、保証型は90%超。場合によっては100%も可能になります。
引山パパ
ん?融資率って何なの?
引山ママ
融資率とは、「住宅の建設費+土地の購入額」もしくは「住宅の購入額」に対して「お客様が借り入れることのできる金額」の割合です。
まごころ住宅
それが100%ということは、頭金なしでも住宅ローンが組めるってことね!?
まごころ:おっしゃる通りですが、金利はお借入期間と融資率で決まります。
お借入期間が長いほど、融資率が高いほど金利は高くなります。当然、住宅ローンの審査も厳しくなりますよ。
引山ママ
そっか、仕事復帰したら頑張って頭金貯めるわね(遠い目)
引山パパ
ママ、大丈夫だよ!僕も頑張るから!で、審査はやっぱり厳しいの?
まごころ住宅
これもまた特徴的なのですが、返済能力があるかどうかの判断も重視しますが、「建設する、購入する住宅」の審査が重視されています。
引山パパ
えっ?建物も審査するの!?
まごころ住宅
はい、技術基準というものが設けられてまして、新築一戸建ての場合でしたら、住宅規模は70平米以上で、一般道に2メートル以上接していること。
そして、住宅の外壁、天井または屋根、床下などに所定の厚さ以上の断熱材を使っていること。
それとですね、耐火構造で、準耐火構造、または耐久性基準に適合してまして、他には・・・
引山パパ
えええ〜!むっちゃ細かい!
まごころ住宅
さらに物件検査というのもありますよ。
まず設計図書を確認する図面検査がありまして、中間現場検査では技術基準に適合しているか工事途中の現場を目視で確認します。
工事が完了した建物を目視で確認する竣工現場検査をパスしてようやく、融資に必要となる適合証明書が交付されます。
引山ママ
さすがに徹底しているわね。ちょっと厳しすぎるわ〜!
まごころ住宅
返済能力に関するお客様の経済状況だけでなく、これから建てる住宅や購入する住宅までも審査対象になることが大きな特徴です。
でも厳しいばかりではありませんよ。保証人が必要ないことや、保証料が無料な点、また繰上げ返済する時の手数料も無料です。
ただし事務手数料は別途必要ですのでお気をつけくださいね。
引山パパ
なるほどね〜。本当に銀行系の固定金利型と違っていたね。
引山ママ
うん、なんかまた一つ覚えて賢くなった感じ!
まごころ住宅
フラット35については公式サイトでさらに詳しく掲載されています。
金利情報も定期的にレポートされていますので、しっかり確認してくださいね。
https://www.flat35.com/kinri/kinri_suii.html
まごころ住宅では、フラット35をご希望されるお客様のご相談もお待ちしております。ぜひお問い合わせくださいね!