■便器☺:見た目重視でシャープなデザインの
タンクレストイレを採用。
スッキリとコンパクトで
トイレの空間を広々と使えます。
☺:最新のトイレは
フチがなくて汚れがつきにくいので、
掃除の頻度が激減!
節水タイプなので以前のトイレよりも
水の使用量が減ったのも嬉しいです。

:普段からよく使う
2階の便器を最新式にして、
1階の便器を安いものにしたら、
1階のほうだけ汚れやすい…ケチらず両方とも最新式のにすればよかった。

:こだわらずに選んだら、蓋に傷がつきやすく、
便器の裏のフチが細かくて掃除しにくい。
毎日使うものだから、もっとこだわればよかった。■手洗いカウンター☺:手洗い器に
タッチレス水栓を採用。手を洗うときに
かざすだけで水が出て蛇口に触らなくていいので
いつもピカピカです。

:デザイン重視で手洗いカウンターを
スリムタイプにしたら、
小さすぎて気をつけないと
水が飛び散る。
■内装☺:壁紙の代わりに
キッチンパネルを採用したら、
汚れが拭き取りやすくて
掃除がしやすいです。

:
あまり深く考えずにペーパーホルダーと便器の位置を
決めてしまったけど、使ってみると
微妙な位置にあって使いにくい…。どの辺の位置が一番使いやすかったか、ショールームなどで
ちゃんと確認してつけるべきでした。
使い勝手やデザインが重要視されたトイレ

最近はタンクレスをはじめ、節水機能付き、除菌機能付きなど、
高性能なものが増えてきているのが「先輩の声」からも分かます

これを参考にしながら、まずは今使っているトイレに対しての不満や
いい所を洗い出して、自分にとって必要な機能を見定めることが大切です

次回は~洗面室編~です!!!
お楽しみ♪♪♪